BaSゼロイチ

ライフハックとか日記とかもろもろの雑記。

時間を限ることと濃度を高めることについて考えた+現在の状況

社会人になってからというもの、自由な時間が減りました。自由な時間というのは、「どこにでも自由に行けて作業ができる時間」のことです。
今まではほぼ完全に(実家なので全部が全部というわけにはいきませんでしたが)自由に時間の使い方を決められたのが、今では「仕事をする時間」として平日のまとまった時間を固定されるようになりました。
そのため、いかに時間を捻出してうまいこと自分のやりたいことをやるか、というのが最近のテーマです。
このテーマを解決する手段としては次が考えられます。

  • やることを絞る
  • 集中して時間対効果を挙げる

1つ目をやってやることを決めてから2つ目をやるのが順当な手順でしょう。
しかし、どれくらいこれらを徹底するか、という問題があります。手段ごと1つづつ見ていきます。
1つ目に関しては、あんまり時間がないからやること削ろう、という考えに陥るのもなあ、と思っています。やっぱり、やりたいものはやりたいので。
ただやることを絞るのは必要とも思うので、そうなると次に問題になるのが、「どんな基準で絞るか」です。
この基準については、GTDのレビューで決めていたりするので取り立てて問題ありません。ざっくり言うと、「体力のあるとき」と、「体力のないとき」の2つの状態において基準を決めています。体力のあるときは、「今年の自分が実現したいと思ってること」に結びつくかどうか、という基準です。一方、体力がないときは、体力があるときの基準に加えて、遊びやあまり頭を使わなくてすむこと*1も基準に入ってきます。
これらの基準を使って、まずやることを絞り込みます。具体的には、いろいろやりたいことのリストを見て、「これは体力のあるときにやる、これは遊びだけどどうしてもやりたいから休むときにやる」と絞り込んでいきます。

で、やることを決めたあとに考えるのが、2つ目の手段である「どれだけ濃度を高めて決めたことを実行するか」です。例えば、同じ1時間でも集中して取り組むのとだらだら取り組むのでは成果がだいぶ違ってきます。
社会人になってからよく考えるようになったのがこの部分でした。まあ考えたら、時間のあるうちは時間をかければよかったわけです。後から考えると割と無駄遣いのような気がしてますが*2。今は時間がない分、その分時間をうまく使いたい、という意識が強くなりました。やりくりする気になった、という感じです。例えば、家だとだらだらするけど電車の中なら集中して本が読めるから電車の中で本を読もう、とかそういうことを考えるようになりました。
そうすると結構いろいろできるもので、昔よりも着実にタスクを消化してるかもしれない、とすら思っています。

ただ、いつでも集中できるわけではない、という問題があります。体調もありますし、時間帯によっても違います。
それもあって、まだまだやり方に甘いところがある(うっかりなまけたりとか)ので、怠けないようにする仕組みを模索中です。気合で頑張ってもどうにもならないので。自然とやるべきことに「しか」目がいかなくなる仕組みはなにかないかなあと考えています。

あと週次レビューはどうしてもまとまった時間が必要になるので、その時間がやや取りにくくなってる問題もなんとかしたいです。やること山積みですが、自分の改善点が見つけられるのはいいことだ! と思っています。

*1:ファイルの整理とか

*2:まあ何事も経験かなと

不安と思うことは徹底的になくすこと

社会人になってからますます思うのが、「ここは不安だな」と思うところが原因で失敗するということです。
この間も、自分がまとめるべき内容で「ここは不安だな」と思って、でも調べるのも億劫で曖昧に報告したら、案の定内容を勘違いされました。
まあ曖昧に報告したのだから当たり前です。
でもそれを「曖昧に言って失敗」してしまったのは「ここは不安だな」という感情が原因です。
「ちょっとわかんなくて不安だけどなんとかなるだろう」というようにうまくはいかないものですね。
やっぱり自分のミスは減らしたいです。だったらその原因になるのはちゃんと潰しておこう、ということになります。
甘く見るなっていうことですかね。日々精進です。

MediaMonkeyのプレイリストをiTunesに移行する方法

随分前に、iTunesのプレイリストをMediaMonkeyに移行する方法を書いたと思うんですが、今回はその逆。ダメ元でやってみたらできてしまったのでメモしておきます。

手順としては、まずMediaMonkeyのプレイリストをファイルに保存して、それをiTunesに入れる、という流れになります。

  1. MediaMonkeyのプレイリストを右クリックし、「送る」→「M3U/XSPFプレイリスト...」でファイルに保存。保存場所はどこでもよさそうです。
  2. iTunesのサイドバーの「プレイリスト」の文字のところにその保存したファイルをドラッグ

すると、ファイル名のプレイリストが作成されます。中身もそのままで、きちんと再生もできました。

なぜ前回試したときに出来なかったんだろう……やり方が悪かったのかバージョンアップで何か変わったのか。

FxCameraを遅ればせながら使い始めた

 そもそも、あまり携帯で写真を取ることをしていませんでした。デジカメあるんだからそっち使ったほうが綺麗に撮れるし、というのがあって。
ですが、荷物を減らそうと思うと、わざわざカメラを持ち歩くのが面倒になってきます。常に写真を撮る、というところまで意識ができていないのもあると思います。というわけで、荷物から外すわけにもいかない携帯で(撮りたくなったら)撮ってしまえ、ということになりました。
そうなると、普通のカメラだけだとつまらなくなってきます。たまには違う感じの写真も録りたいと。普通のカメラに+αで何かあると飽きずに写真を撮る癖がつきやすいかもしれない、というところから表題のFxCameraをインストールしました。前から名前は知ってましたが上記の通り必要性を感じていなかったので今頃です。
といっても、数あるエフェクトのうち、ほぼポラロイドしか使っていません。昔からポラロイドカメラに妙なあこがれがあったのでそれも重用の理由としてはあると思います。あと他のエフェクトが使いどころがよくわからなかったのもあります。普通のカメラ+α、のαが私の場合は小さいのかもしれません。
というわけで、そういうならやはり写真を載せないと、ということで写真を。今日届いたばかりのMoleskine PocketとMoleskineペンです。
最近は「どんな形で書くか」というフォーマットを重要視しすぎたせいであまり書けなくなっていたので、「なんでも書く」の個人的基本理念に立ち返って使おうと思っています。

iPadのsafariをtoggl専用にした

 togglをちょいちょい使って見ているのですが、iOS用アプリの評判がいまいちですね……(Storeを見ると次回バージョンで直すらしいですが)
私は机の上では常にiPadを縦置きしているので、今後はiPadでtogglを使うようにしたいと思っています。GalaxyS2でもいいんですが、iPadにサブ作業領域みたいな役割を持たせたいと思ってるので、作業の記録を取るtogglはiPadで使いたいというのがあります。
でも専用アプリは微妙、ということでとりあえず今はsafariをtoggl専用にしています。といっても、常に開きっぱなしというだけで特別なことはしていませんが。他アプリでブラウザを使う場合はsafariで開かれますが、それ以外ではsafariを使わないことにしています。こうすると、safariを立ち上げる=作業開始、みたいな区切りが出てスイッチが入る気がしていいなあと思っています。
 ちなみに普段iPadでのブラウザはDuet Browserを使っています。タブの複製がsafariに比べてし易いのが一番の使用理由です。といっても、そこまで使ってません。検索するときはgoogle検索アプリを入れてしまったのでそちらで完結していますし、ブラウザはたまに特定の(ブックマークに登録しておいた)サイトが見たいと思ったときに使う程度でしょうか。

両親の喧嘩

 に、子供は首を突っ込むべきではないと思っています。なぜなら夫婦間にしかわからないことがあるから。
でも、両親が子供に喧嘩のことを話してくるけど、それは子供が拒否していいものなのかな。いや拒否はしたいんだけども。聞きたくないから。親は聞いてほしいから喋ってるんだろうしなあ。喋らないと自分がどうにもならないのかもしれないし。
ただ、正直なところそれを子供に言わないでほしい、とは思います。喋るんなら別の人にしたほうがいいと思います。だって子供に両親の喧嘩の仲裁させるほど拷問ってないからさ。
お金のこととか、そういう夫婦仲の悪いところとか、両親のいってしまえばきたないところを子供に見せるようになったら問題だよなあと思います。
「早く離婚したいけどそうするとお金なくなるから」とかは本当でも子供には言って欲しくないです。だって子供から見たら親は親だしさ。親がきたないものなんて普通思いたくないんじゃいかな。と思います。


と、ふと思ったので書いてみた。あまりまとまってないのであれですが、まあそういうのもありかなと思って。

備忘録:iTunesのプレイリストをMediaMonkeyで読み込ませる方法

 まずは表題の手順から。

  1. MediaMonkeyに入れたいプレイリストを選んでiTunesでエクスポートし、適当なファイルで保存
  2. エクスポートでできたm3uプレイリストをSHIFT-JISで保存し直す
  3. MediaMonkeyで「URLかファイルを開く」を選んで先ほど保存し直したプレイリストを選択
  4. 選択プレイリストが選択したプレイリストの内容になり、再生が開始される
  5. そのプレイリストの中身を全選択して(前回の手順直後だとされっぱなしだったと思う)新規プレイリストとして保存する

 要は、iTunesで保存したプレイリストはUTF-8になっているので、一手間かけてMediaMonkeyでも読みこませられるようにしよう、という話です。ちなみに、私は携帯音楽プレイヤーとしてiPod nanoを使っていますが、デスクトップのWindows機ではMediaMonkeyを使っています。iTunesを使ってiPod nanoに音楽を転送しているので、そのままデスクトップでもiTunesを使えばいいような気もしますが、それをしないのはUIがなじまないからです。あと、MediaMonkeyのUIに慣れていて(とはいっても大したことはしていませんが)今更乗り換えたくないというのもあります。具体的に言うと、MediaMonkeyはツリー*1でアーティストからプレイリストから何でも選択できるのが使いやすいのです。タグ編集もしやすいし。
 ですが、iPod nanoにプレイリストを作るのにはiTunesを使うので、iPod nanoに入れたプレイリストはMediaMonkeyでなくiTunesに入っています。そのiTunesで作ったプレイリストをMediaMonkeyで使うにはどうするか、というのでメモしたのが冒頭にある手順です。
 逆に、MediaMonkeyのプレイリストをiTunesで読みこませられるようにしたいのですが、うまくいかなかったので模索中です。どうやるんだろう……。

*1:正式名称を確認したら「ミュージック エクスプローラ ツリー」でした